2013年05月18日
無言の会話

毎晩カウンターに立つ私ですが、
休日の食事もカウンターのあるお店での食事が好きです。
料理人と直接会話がしたいというよりは、その人が作る料理と醸しだす雰囲気で無言の会話もしたい。
そんな「無言の会話」がしたい時は特にカウンターに座りたくなるのは性なのでしょうか???
次から次へと出される料理が美味しいと、出てきた料理の数だけ会話した気分になり
私は気持ちよくなります。 それだけでも充分なのであります(^_^)
最後にご馳走様(思いが伝わりました)とだけ言ってお店を後にしたい。
だって、作り手は思いを料理に込めて渡してるのですから…
↓ 無言の会話中
休日の食事もカウンターのあるお店での食事が好きです。
料理人と直接会話がしたいというよりは、その人が作る料理と醸しだす雰囲気で無言の会話もしたい。
そんな「無言の会話」がしたい時は特にカウンターに座りたくなるのは性なのでしょうか???
次から次へと出される料理が美味しいと、出てきた料理の数だけ会話した気分になり
私は気持ちよくなります。 それだけでも充分なのであります(^_^)
最後にご馳走様(思いが伝わりました)とだけ言ってお店を後にしたい。
だって、作り手は思いを料理に込めて渡してるのですから…
↓ 無言の会話中

この距離でこんなに見つめられてても、腰の据わった立ち姿の早乙女の旦那さん。
ある有名寿司屋の職人が独立するとき、早乙女さんに聞いたそうです。
「良い寿司屋にするにはどうしたらイイですか?」
そうしたら
「先ずカウンターにちゃんと立つことだ」って教えたそうです。
たしかにちゃんと立つって簡単そうで意識してないと、結構難しいもんです・・・
準備に不安があるまま臨むと、ソワソワした立ち姿になります。 これがみっともない(汗)
そんなときは、良い結果も生まれませんね。
人間だから仕方が無いですが・・・
ある有名寿司屋の職人が独立するとき、早乙女さんに聞いたそうです。
「良い寿司屋にするにはどうしたらイイですか?」
そうしたら
「先ずカウンターにちゃんと立つことだ」って教えたそうです。
たしかにちゃんと立つって簡単そうで意識してないと、結構難しいもんです・・・
準備に不安があるまま臨むと、ソワソワした立ち姿になります。 これがみっともない(汗)
そんなときは、良い結果も生まれませんね。
人間だから仕方が無いですが・・・

さて、次の訪問は天ぷらの季節! 江戸前の天種の季節! みかわの夏つゆといわれる
蓼と枝豆でこしらえた天つゆの季節です。 若鮎に合うんだな~、これが!
これを励みに、蕎ノ字のハイシーズンを乗り越えたいと思う、今日この頃・・・
蓼と枝豆でこしらえた天つゆの季節です。 若鮎に合うんだな~、これが!
これを励みに、蕎ノ字のハイシーズンを乗り越えたいと思う、今日この頃・・・
この記事へのコメント
蕎ノ字 さん
「 思い 」を料理にこめて 渡している
ん~~~ん! イイ響き、良い言葉ですネ!
「 思い 」を料理にこめて 渡している
ん~~~ん! イイ響き、良い言葉ですネ!
Posted by ビックオー
at 2013年05月19日 21:19

ビックオーさん。
ありがとうございます(^_^)
料理の数だけ込める思いの量があります。
花を育てるときも「思い」って大切じゃないですか?
先日頂いたお花にもビックオーさんの思いを感じました( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございます(^_^)
料理の数だけ込める思いの量があります。
花を育てるときも「思い」って大切じゃないですか?
先日頂いたお花にもビックオーさんの思いを感じました( ̄^ ̄)ゞ
Posted by そのじ
at 2013年05月19日 22:22
