2012年01月12日
ゆうづうさま

島田の千葉山・智満寺
毎年私はこの時期に「ゆうづう様」の御守りをいただきに行きます。
いろんな事を、融通してくれる御守り^^
場所は蕎ノ字から「伊太和里の湯」方面に上がっていって
15分位かな
今日、昼の営業が終ってから行ってみました。
1200年もの歴史がある、立派なお寺です
毎年私はこの時期に「ゆうづう様」の御守りをいただきに行きます。
いろんな事を、融通してくれる御守り^^
場所は蕎ノ字から「伊太和里の湯」方面に上がっていって
15分位かな
今日、昼の営業が終ってから行ってみました。
1200年もの歴史がある、立派なお寺です
こんな時期でも昇りきると、汗ばみますよ。
大人になればなる程、叱ってくれる人はいなくなりますね・・・
この門を通るとき、イイ意味で叱られているような・・・
そんな凛とした空気にピシッ! となります。
この門を通るとき、イイ意味で叱られているような・・・
そんな凛とした空気にピシッ! となります。
去年お世話になった「ゆうづうさま」はお返しして
そして新しい「ゆうづうさま」を頂きました^^
こちらは千年杉で有名なお寺でもあるんです(智満寺の十本杉)
十本もの千年杉があります。
その中の一本、頼朝杉。
その昔、源頼朝が逆さに植えたとされる千年杉
なる程、枝が根っこのようです。
十本もの千年杉があります。
その中の一本、頼朝杉。
その昔、源頼朝が逆さに植えたとされる千年杉
なる程、枝が根っこのようです。
「ゆうづうさま」は店に帰って来たら
早速、今年の恵方の場所に祀りました。

この「ゆうづうさま」、毎年 冬至から節分までの間で
ここ、智満寺で受け付けてくれます。
雨の翌日などは気をつけて、行きましょう。
早速、今年の恵方の場所に祀りました。
この「ゆうづうさま」、毎年 冬至から節分までの間で
ここ、智満寺で受け付けてくれます。
雨の翌日などは気をつけて、行きましょう。
因みに、この辺りは私の山菜畑^^v
ん~、どれどれ・・・
さすがに、ちと早いかf(^^) また来よっと。
ん~、どれどれ・・・
さすがに、ちと早いかf(^^) また来よっと。
Posted by そのじ at 01:35│Comments(4)
│身辺日記
この記事へのコメント
へぇ~~~!
ゆうづう様♪
気になりますww
毎年、焼津の虚空蔵尊にお守りを貰いに行きます。
生まれ干支の守護本尊なんです♪
また、三大虚空蔵尊が焼津にあったんですよww
ちなみに丑と寅がそうです!
ゆうづう様♪
気になりますww
毎年、焼津の虚空蔵尊にお守りを貰いに行きます。
生まれ干支の守護本尊なんです♪
また、三大虚空蔵尊が焼津にあったんですよww
ちなみに丑と寅がそうです!
Posted by だし屋 at 2012年01月12日 06:03
毎年うちの常連様がもらって来てくれます、
ありがたい事です本当に。
おかげさまでなんとか無事に行ってます・・・(ナゾ)
ありがたい事です本当に。
おかげさまでなんとか無事に行ってます・・・(ナゾ)
Posted by tatsuya
at 2012年01月12日 13:57

だし屋さん。
今年、新聞に取り上げられたそうで
ゆうづう様は、意外と混んでましたよ・・・
ご時世もあるんですかね。
今年、新聞に取り上げられたそうで
ゆうづう様は、意外と混んでましたよ・・・
ご時世もあるんですかね。
Posted by そのじ at 2012年01月12日 22:39
tatsuyaさん。
そういえば、以前そんな話をいたしましたね。
結構、静岡市内の方々や遠方の方が来るようで
地元の自分もはじめは、静岡市内のお客様に聞いて知ったしだいで・・・
島田では「おゆうづうさん」と呼び、この時期は商売人恒例の御守りになってます。
うちもおかげで何とかいってます・・・(謎)
そういえば、以前そんな話をいたしましたね。
結構、静岡市内の方々や遠方の方が来るようで
地元の自分もはじめは、静岡市内のお客様に聞いて知ったしだいで・・・
島田では「おゆうづうさん」と呼び、この時期は商売人恒例の御守りになってます。
うちもおかげで何とかいってます・・・(謎)
Posted by そのじ at 2012年01月12日 22:47