2016年09月09日
日本橋・蕎ノ字10月30日オープン

天ざるそば「日本橋・蕎ノ字」
オープン日が決まりましたのでご案内致します。
10月30日(日曜日)
夜の部から開店いたします。
オープン日が決まりましたのでご案内致します。
10月30日(日曜日)
夜の部から開店いたします。
営業時間
昼の部・予約営業
夜の部・予約優先
17:30~おまかせコース(おまかせLO20:00)
20:10~お好み (お好みLO21:30)
22:00 閉店
定休日 毎週月曜日、
第二・第三日曜日
昼のおまかせ(突き出し・天ぷらとコースと〆の蕎麦)
3800円・6900円
夜のおまかせ(突き出し・天ぷらコースと〆の蕎麦)
6900円・8900円
#税別、サービス料5%頂戴いたします
昼の部・予約営業
夜の部・予約優先
17:30~おまかせコース(おまかせLO20:00)
20:10~お好み (お好みLO21:30)
22:00 閉店
定休日 毎週月曜日、
第二・第三日曜日
昼のおまかせ(突き出し・天ぷらとコースと〆の蕎麦)
3800円・6900円
夜のおまかせ(突き出し・天ぷらコースと〆の蕎麦)
6900円・8900円
#税別、サービス料5%頂戴いたします
予約開始
いたしております!
TEL090-5604-4128
(予約専用ダイヤル)
いたしております!
TEL090-5604-4128
(予約専用ダイヤル)
2016年06月15日
蕎ノ字移転のお知らせ。

平素より大変お世話になっております。
この度、八月をもちまして島田の蕎ノ字を一旦閉め、東京日本橋へ移転する運びとなりました。
15年間ご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
尚、島田の蕎ノ字は八月までは通常営業いたしております。
ご来店心よりお待ち申し上げております。

新店舗、日本橋・蕎ノ字は
10月に日本橋人形町にオープンいたします。
この度、八月をもちまして島田の蕎ノ字を一旦閉め、東京日本橋へ移転する運びとなりました。
15年間ご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
尚、島田の蕎ノ字は八月までは通常営業いたしております。
ご来店心よりお待ち申し上げております。
新店舗、日本橋・蕎ノ字は
10月に日本橋人形町にオープンいたします。
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町二丁目22-11
パーカービル隣、井上ビル1F
2016年秋、10月オープン
2016年06月11日
本日夜の部のご案内

梅雨入りしたそうですが、
今日の昼は快晴に恵まれ、多くのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました!

本日夜の部ですが、
カウンター席に空きがございます。
梅雨入りといえば、天ぷらにする魚介類の美味しい季節。
江戸前穴子やキス、駿河湾のアオリイカや鯵。
ナスやトウモロコシ等の夏野菜を取り揃え、皆さまのお越しをお待ち致しております。
もち、ビールや冷酒もキンキンに冷やしておきますね!
そして〆の手打ち蕎麦!
完璧です(^_-)
今日の昼は快晴に恵まれ、多くのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました!

本日夜の部ですが、
カウンター席に空きがございます。
梅雨入りといえば、天ぷらにする魚介類の美味しい季節。
江戸前穴子やキス、駿河湾のアオリイカや鯵。
ナスやトウモロコシ等の夏野菜を取り揃え、皆さまのお越しをお待ち致しております。
もち、ビールや冷酒もキンキンに冷やしておきますね!
そして〆の手打ち蕎麦!
完璧です(^_-)
2016年05月24日
御前崎沖のアカムツ

御前崎沖の赤むつ(ノドグロ)を仕入れました。
って言っても、魚中の専務が釣り上げたものなんですがね(笑)

今日は定休日なんですが、水曜日が市場の休みにあたるので魚屋には顔を出しておきました。
そんな中での、赤むつ!
明日のコース用に、良い魚を手にできました♪
その他、桜海老や白子もあり納得の魚介です。
って言っても、魚中の専務が釣り上げたものなんですがね(笑)

今日は定休日なんですが、水曜日が市場の休みにあたるので魚屋には顔を出しておきました。
そんな中での、赤むつ!
明日のコース用に、良い魚を手にできました♪
その他、桜海老や白子もあり納得の魚介です。
2016年05月11日
お待ちしております。

蕎ノ字の真骨頂は夜のカウンターにあります。
夜のカウンターでは、目の前で揚げる天ぷらと、〆の手打ち蕎麦をコース仕立てでお楽しみ頂けます。

カウンター天ぷらは経験ないという方は、是非とも一度食べに来て頂きたいです。
食べ方など分からないことは、私やおかみさん、スタッフに何でもお聞き下さいね。
眉間にシワを寄せていたとしても、それはあなたの天ぷらに真剣なだけで、おっかない事はまずありませんから(笑)
昔、私自身が初めてカウンターに座ったときの緊張感。その緊張を和らげてくれた板さんの真剣さと優しさ…
その思い出は、今でも大切にしております。
私達はカウンターのプロ。
そう、本物は皆優しいのです…(^_-)
それでは、夜のカウンターでお待ちしておりますね (^_^)
夜のカウンターでは、目の前で揚げる天ぷらと、〆の手打ち蕎麦をコース仕立てでお楽しみ頂けます。

カウンター天ぷらは経験ないという方は、是非とも一度食べに来て頂きたいです。
食べ方など分からないことは、私やおかみさん、スタッフに何でもお聞き下さいね。
眉間にシワを寄せていたとしても、それはあなたの天ぷらに真剣なだけで、おっかない事はまずありませんから(笑)
昔、私自身が初めてカウンターに座ったときの緊張感。その緊張を和らげてくれた板さんの真剣さと優しさ…
その思い出は、今でも大切にしております。
私達はカウンターのプロ。
そう、本物は皆優しいのです…(^_-)
それでは、夜のカウンターでお待ちしておりますね (^_^)
2016年03月21日
本日の営業

おはようございます。
今日も一日お願い致します!
昼の部は通常通り11時からの営業。
夜の部は予約優先の営業となります。
が…

三連休最終日という事もあり、
そばや天種が無くなり次第、早仕舞いとなる可能性もございます。
特に夜の部ご予定のお客様は、
早目のご予約をお願い致しますm(_ _)m
今日も一日お願い致します!
昼の部は通常通り11時からの営業。
夜の部は予約優先の営業となります。
が…

三連休最終日という事もあり、
そばや天種が無くなり次第、早仕舞いとなる可能性もございます。
特に夜の部ご予定のお客様は、
早目のご予約をお願い致しますm(_ _)m
2016年03月07日
鮑完売しました(ホッ…)

今回は御前崎の大型な鮑(あわび)を、安値で仕入れることができました。
安いといっても、そこは天然の地鮑。
それなりのお値段ですが…(汗)
鮑がコースに入ってると嬉しいですよね。
だから安く仕入れられた日は安く提供するようにしています。
こういう時って、もちろん採算も大事ですが、ギリ行けそうなら利益無しでもお入れすることがあります。
長く続けたい商売だからこそ、目先の儲けに気を取られると歯車がズレ出しますから…
まぁ、利益無しでも、素晴らしい鮑を蕎ノ字で扱えるようになっただけ、気持ちの充実が得られます♪

何とか売り切りましたよ(ホッ)
内心焦ってましたが、
お客様の「わぁ〜♪」という歓声や、笑顔を得られたこういう日は、「よし!また来て下さる」と自分をなぐさめるようにしています(笑)
安いといっても、そこは天然の地鮑。
それなりのお値段ですが…(汗)
鮑がコースに入ってると嬉しいですよね。
だから安く仕入れられた日は安く提供するようにしています。
こういう時って、もちろん採算も大事ですが、ギリ行けそうなら利益無しでもお入れすることがあります。
長く続けたい商売だからこそ、目先の儲けに気を取られると歯車がズレ出しますから…
まぁ、利益無しでも、素晴らしい鮑を蕎ノ字で扱えるようになっただけ、気持ちの充実が得られます♪

何とか売り切りましたよ(ホッ)
内心焦ってましたが、
お客様の「わぁ〜♪」という歓声や、笑顔を得られたこういう日は、「よし!また来て下さる」と自分をなぐさめるようにしています(笑)
2016年03月06日
春真鯛

今夜のお客様は、還暦のお祝いということなので
お造り用に真鯛を仕入れました。
今朝あがった、焼津小川港定置網の真鯛です。
魚中に20本位は来たでしょうか、その中から選ばせて頂きました。

魚中で神経〆と血抜きを施し、店でおろし、
サラシで包み夜の部で薄造りにいたします。

真ん中の穴が、神経〆の痕です。
今日は醤油ではなく、自家製ポン酢で召し上がって頂きます。
めでたい催しが多い三月に合わせたかのように、定置網の白身が、冬のホウボウから自然と真鯛へ代わります。
毎年の事です…
もうすぐ春だ♪
お造り用に真鯛を仕入れました。
今朝あがった、焼津小川港定置網の真鯛です。
魚中に20本位は来たでしょうか、その中から選ばせて頂きました。

魚中で神経〆と血抜きを施し、店でおろし、
サラシで包み夜の部で薄造りにいたします。

真ん中の穴が、神経〆の痕です。
今日は醤油ではなく、自家製ポン酢で召し上がって頂きます。
めでたい催しが多い三月に合わせたかのように、定置網の白身が、冬のホウボウから自然と真鯛へ代わります。
毎年の事です…
もうすぐ春だ♪
2016年03月04日
歓送迎会はそば屋で・・・

歓送迎会の時期ですね。
そば屋というものが登場した江戸時代には、歓送迎会なる催しはありませんでしたが(笑)
仕事場や住まいの移動にまつわる「ひっこし蕎麦」なる風習はございました。
新天地で初めて出会う仕事仲間やご近所の方々へ
「おソバにめーりやした。以後、細く長く・・・」と振舞った蕎麦の事です。

昔の江戸っ子は、粋なシャレを好んだんすね(^_^)
今年の歓送迎会。
そんな粋な食べ物「日本蕎麦」で仲間を迎い入れてみては…
そば屋というものが登場した江戸時代には、歓送迎会なる催しはありませんでしたが(笑)
仕事場や住まいの移動にまつわる「ひっこし蕎麦」なる風習はございました。
新天地で初めて出会う仕事仲間やご近所の方々へ
「おソバにめーりやした。以後、細く長く・・・」と振舞った蕎麦の事です。
昔の江戸っ子は、粋なシャレを好んだんすね(^_^)
今年の歓送迎会。
そんな粋な食べ物「日本蕎麦」で仲間を迎い入れてみては…
2016年03月01日
磯自慢

今日の定休日は、
焼津の磯自慢さんにお酒を仕入れに行って来ました。
お目当は先月搾った「特別本醸造・生原酒」
その本醸造は、直接蔵元に行かないと買えなく、ひとり二本迄です。

真ん中が、例の先月搾った特別本醸造・生原酒です。
そして、右はまさに昨日搾りたての「本醸造」
左が、やはり蔵元のみ数量限定販売の「特別純米 58%」
こちらも何とか二本分けて頂きました。
いかがでしょうか。
てんぷら食って、磯自慢飲んで、蕎麦で〆てみては
(^_-)
焼津の磯自慢さんにお酒を仕入れに行って来ました。
お目当は先月搾った「特別本醸造・生原酒」
その本醸造は、直接蔵元に行かないと買えなく、ひとり二本迄です。

真ん中が、例の先月搾った特別本醸造・生原酒です。
そして、右はまさに昨日搾りたての「本醸造」
左が、やはり蔵元のみ数量限定販売の「特別純米 58%」
こちらも何とか二本分けて頂きました。
いかがでしょうか。
てんぷら食って、磯自慢飲んで、蕎麦で〆てみては
(^_-)
2015年12月12日
お席のお知らせ

本日(12日)の昼の部は
12時からカウンターのみの営業となっております。
座敷・テーブル席共にコースのお客様で満席となります。

夜の部は、カウンター・テーブル席共に空きがございます。
ご予約お待ちしておりますm(_ _)m
12時からカウンターのみの営業となっております。
座敷・テーブル席共にコースのお客様で満席となります。

夜の部は、カウンター・テーブル席共に空きがございます。
ご予約お待ちしておりますm(_ _)m
2015年12月08日
御前崎の平目

今日(火曜日)は定休日ですが、
明日は市場が休みなので、チョイと仕込みしてます。
朝一は魚中で、今抜群の御前崎平目を〆てもらい
寝かしました。

身は飴色で肥えております。
明日は昼に団体様のコースがありますから、
一晩寝かせ、ちょうどいい身になるでしょう(^_^)
頭などのアラは、おかみさんの胃袋に無事収まるでしょう(笑)

さ、仕込みがすんだら
今日はなに食べよ(^_-)
明日は市場が休みなので、チョイと仕込みしてます。
朝一は魚中で、今抜群の御前崎平目を〆てもらい
寝かしました。

身は飴色で肥えております。
明日は昼に団体様のコースがありますから、
一晩寝かせ、ちょうどいい身になるでしょう(^_^)
頭などのアラは、おかみさんの胃袋に無事収まるでしょう(笑)

さ、仕込みがすんだら
今日はなに食べよ(^_-)
2015年11月30日
車海老の進丈

さぁ、明日から12月です。
年末年始の準備として、お椀の種にする「車海老の進丈」を仕込みました。

魚のすり身などで作る進丈ではなく、
当店の進丈は車海老のみで作ります。
冬の時期の「おまかせ」に温かいお椀として組み込んでおります。
汁はもちろん蕎麦ダシ汁。
料理屋さんとはチョイと違った風味をお楽しみくだされm(_ _)m
さ、庭の柚子でポン酢も仕込んだし。
年末らしくなってきやした(^_-)
年末年始の準備として、お椀の種にする「車海老の進丈」を仕込みました。

魚のすり身などで作る進丈ではなく、
当店の進丈は車海老のみで作ります。
冬の時期の「おまかせ」に温かいお椀として組み込んでおります。
汁はもちろん蕎麦ダシ汁。
料理屋さんとはチョイと違った風味をお楽しみくだされm(_ _)m
さ、庭の柚子でポン酢も仕込んだし。
年末らしくなってきやした(^_-)
2015年11月23日
島田の新物野菜たち

てんぷら用に今朝仕入れた地元野菜の一部です。
新物として、早くも青豆が入って来ました。
菜花やブロッコリー、新筍も相変わらず素晴らしい状態であります!
この「新物・初物」を愛でる日本の食文化は、一年が無事巡ってきた事への感謝・縁起物でもありますね。
そば屋であれば「新そば」を食べに行く行事です。
実際、感謝なのか、お年寄りが運ばれて来た新そばに、手を合わせる光景を見たことがありますよ。
新筍・新青豆・新ブロッコリー。
そして新そば。

本日の夜の部は満席となりましたが、
昼の部ではこのような地元野菜や魚介類のてんぷらをアラカルトでお楽しみ頂けます。
本日も一日宜しくお願い致しますm(_ _)m
新物として、早くも青豆が入って来ました。
菜花やブロッコリー、新筍も相変わらず素晴らしい状態であります!
この「新物・初物」を愛でる日本の食文化は、一年が無事巡ってきた事への感謝・縁起物でもありますね。
そば屋であれば「新そば」を食べに行く行事です。
実際、感謝なのか、お年寄りが運ばれて来た新そばに、手を合わせる光景を見たことがありますよ。
新筍・新青豆・新ブロッコリー。
そして新そば。

本日の夜の部は満席となりましたが、
昼の部ではこのような地元野菜や魚介類のてんぷらをアラカルトでお楽しみ頂けます。
本日も一日宜しくお願い致しますm(_ _)m
2015年11月22日
血抜きされたフグ

最近のおまかせコースで
楽しんで頂いております「駿河湾のフグ」
今迄は魚中の水槽から活けで店に運んできて、生きた状態で捌いてました。
「フグは生きた状態から」が一般的な処理の仕方。
皮も調理するトラフグは、皮を切りたくないので、脳天付近に切り込みを入れられないんです。
しかし最近、魚中専務が「イイ〆方を思い付いた!」って、言うのでやってもらいました。

↑見た目では分かりませんが、ほぼ血抜きがされてます!
かなりの手間とコツが必要ですが、
見ていて凄いな、と思いましたよ!
素晴らしい状態です。
ありがとうございました(`_´)ゞ
楽しんで頂いております「駿河湾のフグ」
今迄は魚中の水槽から活けで店に運んできて、生きた状態で捌いてました。
「フグは生きた状態から」が一般的な処理の仕方。
皮も調理するトラフグは、皮を切りたくないので、脳天付近に切り込みを入れられないんです。
しかし最近、魚中専務が「イイ〆方を思い付いた!」って、言うのでやってもらいました。

↑見た目では分かりませんが、ほぼ血抜きがされてます!
かなりの手間とコツが必要ですが、
見ていて凄いな、と思いましたよ!
素晴らしい状態です。
ありがとうございました(`_´)ゞ
2015年11月18日
お酒とてんぷら&蕎麦の勉強会

本日夜の部は、店の勉強会となっております。
一般のお客様を招待しての会ではなく、決まった仲間との勉強会であります。
1~2ヶ月おきにヒソヒソと続けてきました(笑)

今回は
秋のてんぷら&新そばに、泡(シャンパン)・白ワイン・日本酒の順番で合わせていく予定です。
毎回テーマを決め、何度となく行ってきた会。
「楽しい」との声もでますが、
「苦しい… しんどい…」など、苦痛だという声も上がる会であります(笑)
しかし、続けているうちに意見も固まってきまして、夜の蕎ノ字で呑みたいであろう(?) おまかせと酒の流れが来まってきました。
そんないつものメンバーと、今宵は
出来るだけ「楽しい」寄りで…(笑)
無事終了できれば、と思っております(謎)
(^_-)
一般のお客様を招待しての会ではなく、決まった仲間との勉強会であります。
1~2ヶ月おきにヒソヒソと続けてきました(笑)

今回は
秋のてんぷら&新そばに、泡(シャンパン)・白ワイン・日本酒の順番で合わせていく予定です。
毎回テーマを決め、何度となく行ってきた会。
「楽しい」との声もでますが、
「苦しい… しんどい…」など、苦痛だという声も上がる会であります(笑)
しかし、続けているうちに意見も固まってきまして、夜の蕎ノ字で呑みたいであろう(?) おまかせと酒の流れが来まってきました。
そんないつものメンバーと、今宵は
出来るだけ「楽しい」寄りで…(笑)
無事終了できれば、と思っております(謎)
(^_-)
2015年11月06日
ホウボウ

焼津のホウボウが良くなってきました!
白身の魚ですが、寒くなると脂が乗ってきます。
昔、定置網付近でメタルジグで何度か釣ったことがあります。
私でも釣れたのだから、沢山いるんでしょうね(笑)

その他、同じく定置網から
カマスと鯵! 抜群です!
今夜はテーブルが満席ですが、カウンターが空いております。
お待ちしておりますm(_ _)m
白身の魚ですが、寒くなると脂が乗ってきます。
昔、定置網付近でメタルジグで何度か釣ったことがあります。
私でも釣れたのだから、沢山いるんでしょうね(笑)

その他、同じく定置網から
カマスと鯵! 抜群です!
今夜はテーブルが満席ですが、カウンターが空いております。
お待ちしておりますm(_ _)m
2015年11月03日
松皮鰈…でした。

本日3日火曜日は定休日となっております。
先週はたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!
蕎ノ字の「天ざる蕎麦」はいかがでしたか?
今週も「てんぷら食って、蕎麦で〆る店・蕎ノ字」を宜しくお願いします!
週末は忙しくて、なかなかブログアップ出来ませでしたので、撮っておいた松皮鰈を載せておきます。

北海道の松皮鰈は、刺身とてんぷらの食べ比べを楽しんで頂きました(^_^)
今週は地魚が充実してくれる事を祈りますm(_ _)m
先週はたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!
蕎ノ字の「天ざる蕎麦」はいかがでしたか?
今週も「てんぷら食って、蕎麦で〆る店・蕎ノ字」を宜しくお願いします!
週末は忙しくて、なかなかブログアップ出来ませでしたので、撮っておいた松皮鰈を載せておきます。

北海道の松皮鰈は、刺身とてんぷらの食べ比べを楽しんで頂きました(^_^)
今週は地魚が充実してくれる事を祈りますm(_ _)m
2015年10月25日
鱧(ハモ)

やはり焼津から、今回は鱧(ハモ)であります。
今は定置網が素晴らしく、えぇーお魚が入ってきております。

このところ、ばらのフェスタで忙しく
ハモだのフグだの言ってる場合では無いのでありますが、ついつい買ってしまいます…
性ですな(笑)
ハモは水分の多い魚、そこを最大限生かし、先ずはその水分で一気に蒸し上げます。
そして、脱水しながら皮目を焼き、
小骨を揚げきり、香ばしさに変えられたら私らしいハモ天であります。
「蒸すと焼くを同時に行うことを、揚げるという」
私の言葉ではありません(笑)
みかわ 早乙女氏の名言であります。
今は定置網が素晴らしく、えぇーお魚が入ってきております。

このところ、ばらのフェスタで忙しく
ハモだのフグだの言ってる場合では無いのでありますが、ついつい買ってしまいます…
性ですな(笑)
ハモは水分の多い魚、そこを最大限生かし、先ずはその水分で一気に蒸し上げます。
そして、脱水しながら皮目を焼き、
小骨を揚げきり、香ばしさに変えられたら私らしいハモ天であります。
「蒸すと焼くを同時に行うことを、揚げるという」
私の言葉ではありません(笑)
みかわ 早乙女氏の名言であります。
2015年10月04日
カウンター空いてます。

本日(4日、日曜日)
夜の部のカウンター席が空いております。
夜の蕎ノ字は「おまかせコース」でのご案内となります。
その日のてんぷらを揚げたてで12種類。
〆のお食事は「蕎麦・天丼・天茶」からお選びいただけます。

今夜は、
巻えび二本・キス・太刀魚・地茗荷・鯵・栗・浜名湖アサリ・さつま芋・穴子・かき揚げ。
蕎麦は、
北海道蘭越町の新そばと八ヶ岳。
香りの新そばに、熟れた甘味の八ヶ岳のブレンドをお楽しみ下さいませm(_ _)m
夜の部のカウンター席が空いております。
夜の蕎ノ字は「おまかせコース」でのご案内となります。
その日のてんぷらを揚げたてで12種類。
〆のお食事は「蕎麦・天丼・天茶」からお選びいただけます。

今夜は、
巻えび二本・キス・太刀魚・地茗荷・鯵・栗・浜名湖アサリ・さつま芋・穴子・かき揚げ。
蕎麦は、
北海道蘭越町の新そばと八ヶ岳。
香りの新そばに、熟れた甘味の八ヶ岳のブレンドをお楽しみ下さいませm(_ _)m