2016年08月10日
閉店日変更のお知らせ。

島田の蕎ノ字
閉店日変更のお知らせです。
9月25日(日曜日)迄営業することとなりました。
8月に予約の取れなかったお客様、9月にお会いできたら嬉しいです。
尚、9月昼の部は、私もカウンターに立ち
カウンターメインの限定天ざるそばとなりますので
宜しくお願いいたします。
閉店日変更のお知らせです。
9月25日(日曜日)迄営業することとなりました。
8月に予約の取れなかったお客様、9月にお会いできたら嬉しいです。
尚、9月昼の部は、私もカウンターに立ち
カウンターメインの限定天ざるそばとなりますので
宜しくお願いいたします。
昼の部のお品書き。
天ざるそば(冷) 2100円
天かけそば(温) 2100円
特選天ざる(冷) 3500円
特選天冷かけ(冷) 3500円
特選天かけ(温) 3500円
夜の部のお品書き。
特選おまかせコース 5600円
料理付きおまかせコース 8000円 10000円
天ざるそば(冷) 2100円
天かけそば(温) 2100円
特選天ざる(冷) 3500円
特選天冷かけ(冷) 3500円
特選天かけ(温) 3500円
夜の部のお品書き。
特選おまかせコース 5600円
料理付きおまかせコース 8000円 10000円
2016年06月30日
ブログお仕舞い!

6年ほど続けてきたこのeしずブログですが、
容量がいっぱいになったため、お仕舞いとさせて頂きます
m(_ _)m

皆様方、長い間お付き合い頂き誠にありがとうございました!
日本橋に移転も決まりましたが
私は根っからの静岡人ですし、島田が大好きであります!
何年か後、島田の「蕎ノ字」でまた再会できたら幸いです…
「では、お仕舞い!」
続きはコチラで(笑)
容量がいっぱいになったため、お仕舞いとさせて頂きます
m(_ _)m
皆様方、長い間お付き合い頂き誠にありがとうございました!
日本橋に移転も決まりましたが
私は根っからの静岡人ですし、島田が大好きであります!
何年か後、島田の「蕎ノ字」でまた再会できたら幸いです…
「では、お仕舞い!」
続きはコチラで(笑)
2016年06月29日
最高の一文字

「誠」
この「誠」という一文字。
昔から身近にある言葉ですが、私にとっての
「最高の一文字」です。
一旦私欲を捨て、「自分らしさで勝負する覚悟!」
これこそが、自分にとっての「誠」であります。

年齢や知識、技術は全く関係なく
その「覚悟」が出来た瞬間から、
ようやく本当の人生がはじまるのだと…
心から信じてます。
ある意味錯覚してるとも言えますが (笑)
でも、私はこの世に二度と生まれることはありません。
誠に生きられる人生は、一回です
( ̄^ ̄)ゞ
この「誠」という一文字。
昔から身近にある言葉ですが、私にとっての
「最高の一文字」です。
一旦私欲を捨て、「自分らしさで勝負する覚悟!」
これこそが、自分にとっての「誠」であります。

年齢や知識、技術は全く関係なく
その「覚悟」が出来た瞬間から、
ようやく本当の人生がはじまるのだと…
心から信じてます。
ある意味錯覚してるとも言えますが (笑)
でも、私はこの世に二度と生まれることはありません。
誠に生きられる人生は、一回です
( ̄^ ̄)ゞ
2016年06月27日
限界は何度だって超える

今置かれた場所で、今日一日、自分の持つありったけの力を使い切る。
限界を何度でも超えて、
完全にやり尽くしたという瞬間に「自分の本分」というものが
かすかに見えることがあるんです。
酔ってる時、ではないですよ(笑)
「その本分を知ることが、人生の目標なのです。」って・・・
私ではなく、幕末の偉い人が言ってました(笑)
こればかりは、誰も教えてはくれませんから
自分の「力」で知るしかないんだろうけど…
来週もありったけの力を使い切り
「心からおいしいごはん」を食べたいな、と思う今宵・・・ 続きを読む
2016年06月24日
今の自分という人間を鍛える癖

一生やり切ると決めたのなら、
まだ起きてもいない事に不安を感じているより
今の自分という人間を鍛えることに集中し、
一生やり続ける! と肚をくくり、
「全力を出し切りますので、あとは天命におまかせいたします」という心構えでいるのが良いと思います。
その姿勢が習慣化し、そう考える癖になってしまうと
何歳になっても「まだ何かあるんじゃないか?」という向上心を保てるんだと思います。
だからかな…
私には、絶対に追いつけないけど少しでも近付きたい、そんな名人が必ず心の隅っこにおります。
そんな恩師や伝説級の人を道しるべとして心に持つとイイと思います。
なぜって、
自分の中にあって、まだ日の目を見ない才能と人望。
それを引き出してくれるのは、間違いなく恩師や仲間にあたる人達だからです。
だからこそ、誰と付き合うかは真剣に考えた方が良いと思います。

生意気言っておりますが…
でも、私が恩師や仲間から学んだことです(^_^)
まだ起きてもいない事に不安を感じているより
今の自分という人間を鍛えることに集中し、
一生やり続ける! と肚をくくり、
「全力を出し切りますので、あとは天命におまかせいたします」という心構えでいるのが良いと思います。
その姿勢が習慣化し、そう考える癖になってしまうと
何歳になっても「まだ何かあるんじゃないか?」という向上心を保てるんだと思います。
だからかな…
私には、絶対に追いつけないけど少しでも近付きたい、そんな名人が必ず心の隅っこにおります。
そんな恩師や伝説級の人を道しるべとして心に持つとイイと思います。
なぜって、
自分の中にあって、まだ日の目を見ない才能と人望。
それを引き出してくれるのは、間違いなく恩師や仲間にあたる人達だからです。
だからこそ、誰と付き合うかは真剣に考えた方が良いと思います。
生意気言っておりますが…
でも、私が恩師や仲間から学んだことです(^_^)
2016年06月22日
自分が先頭を切る


「まずは自分から熱くなること。 自分から動き出すこと。
その姿を見て、冷ややかになったり、離れていったりする人もいるだろう。
だが同時にその想いを受け止めて、一緒に熱くなってくれる人も必ず現れる。
表裏一体。
誰かにとって否定的なことは、誰かにとって肯定的なことでもある。
だから自信をもってこの組織はこうだ、私が嫌いな事は嫌いだと言えばいい。
そうすれば、まわりの人間が入れ替わって、
新しい仲間が次々と加わり、
事を成し遂げる空気 が生まれるはずである」
by 幕末の偉い人
2016年06月19日
お江戸日本橋!

東京移転が決まってから、お客様や知り合いの方々に、色々と質問される事が増えましたので、ちょっと移転の経緯などを書いておきます。
思い立ったのは、かれこれ10年前。
ちなみにこのブログを始めたのが6年前です。
「よし! 行く!」と決意したのが5年前。
それからの5年間は移転にむけての準備でした。
ね、意外と時間かけてるでしょ(^_-)
ついこないだ決めた、みたいに思われがちですが(笑)
5年ほど夫婦で話し合ってきて、はじめて人に打ち明けたのは2年前。日本橋を走るタクシーの中で早乙女の旦那に話しました…
日本橋の吉野寿司で、一杯やりながら友人に相談した事もありましたな…

家族や今の店の事、多額のローン(笑)
問題は山積みでしたが、5年後と決めてからは、日々ひとつひとつ解決し、今のスタートラインがある気がします。
もちろん準備万端ではありません。
幾つかの問題を抱えたままです。
でも、何処で店やってても何十年やっても、100%はありませんから…
さて、
もうひとつ言っときますと、移転先は東京ならどこでも良かったのではありません。
東京というよりは「日本橋」でやりたかった。
日本橋じゃなきゃ意味がない!
なぜって、日本橋は「天ざるそば発祥の地」だからです…
今日はこのへんでm(_ _)m
思い立ったのは、かれこれ10年前。
ちなみにこのブログを始めたのが6年前です。
「よし! 行く!」と決意したのが5年前。
それからの5年間は移転にむけての準備でした。
ね、意外と時間かけてるでしょ(^_-)
ついこないだ決めた、みたいに思われがちですが(笑)
5年ほど夫婦で話し合ってきて、はじめて人に打ち明けたのは2年前。日本橋を走るタクシーの中で早乙女の旦那に話しました…
日本橋の吉野寿司で、一杯やりながら友人に相談した事もありましたな…

家族や今の店の事、多額のローン(笑)
問題は山積みでしたが、5年後と決めてからは、日々ひとつひとつ解決し、今のスタートラインがある気がします。
もちろん準備万端ではありません。
幾つかの問題を抱えたままです。
でも、何処で店やってても何十年やっても、100%はありませんから…
さて、
もうひとつ言っときますと、移転先は東京ならどこでも良かったのではありません。
東京というよりは「日本橋」でやりたかった。
日本橋じゃなきゃ意味がない!
なぜって、日本橋は「天ざるそば発祥の地」だからです…
今日はこのへんでm(_ _)m
2016年06月13日
覚醒…?

今年の薔薇フェスタも無事終了し、
当店の昼のハイシーズンもひと段落致します。

毎年フェスタが終わってからの一週間は
身体のそこかしこが痛く、燃え尽きた感があるのですが、
今年はまだまだ余力があり、冴えてます!
身も心もぶれず、惑わされず、落ち着いていて
駆け出しの頃の「ピュアな熱量」も若干戻ってきてます…
若干ね (笑)
「身心ともに働き盛りに入った」
うん、
「フォースの覚醒だな」と、勝手に思いましょ(謎)
当店の昼のハイシーズンもひと段落致します。

毎年フェスタが終わってからの一週間は
身体のそこかしこが痛く、燃え尽きた感があるのですが、
今年はまだまだ余力があり、冴えてます!
身も心もぶれず、惑わされず、落ち着いていて
駆け出しの頃の「ピュアな熱量」も若干戻ってきてます…
若干ね (笑)
「身心ともに働き盛りに入った」
うん、
「フォースの覚醒だな」と、勝手に思いましょ(謎)
2016年06月10日
ばらの丘フェスタ最終週です。

二ヶ月間にわたり開催された
島田市ばらの丘フェスタ2016が、この土日で
最終日を迎えます。
みなさんはもう園内に足を運びましたか?
まだまだキレイに咲いているそうですよ。

今年の薔薇は早くから満開を迎え、例年以上に賑わったのではないでしょうか。
先程、園の外から見てみましたが、最終日に向け庭師が丹念に剪定してました。
当店も最終日に備え、準備万端で
皆さまのお越しをお待ちしております!
っていうか、おかみさん
今年は何で黒い暖簾にしたの…(謎)
島田市ばらの丘フェスタ2016が、この土日で
最終日を迎えます。
みなさんはもう園内に足を運びましたか?
まだまだキレイに咲いているそうですよ。

今年の薔薇は早くから満開を迎え、例年以上に賑わったのではないでしょうか。
先程、園の外から見てみましたが、最終日に向け庭師が丹念に剪定してました。
当店も最終日に備え、準備万端で
皆さまのお越しをお待ちしております!
っていうか、おかみさん
今年は何で黒い暖簾にしたの…(謎)
2016年05月30日
三連休です。

忙しかった5月がおわります。
まだハイシーズン中ではありますが、今年は
先日ご案内致しました「天ぷら名人・早乙女の旦那」の古希お祝い講演に行くため、早めの三連休を頂きます。

31日火曜日〜6月2日木曜日迄お休みです。

この5月は、日々の仕事と並行して色々な業務が重なり眠れない日も続きましたが、
店は今年のメンバー達が頑張ってくれているおかげで、事無き日々を過ごせております。
ありがたい事ですm(_ _)m
これからも気を張り続けたいと思います!
私は店主である前に男ですから、「心が折れた」日の雰囲気を回りの皆に見せたら負けだと思ってます。
一番情けないのは、人に負ける事より自分に負ける事ですからね…
さ、ちょいとお江戸に行って参りますm(_ _)m
まだハイシーズン中ではありますが、今年は
先日ご案内致しました「天ぷら名人・早乙女の旦那」の古希お祝い講演に行くため、早めの三連休を頂きます。

31日火曜日〜6月2日木曜日迄お休みです。

この5月は、日々の仕事と並行して色々な業務が重なり眠れない日も続きましたが、
店は今年のメンバー達が頑張ってくれているおかげで、事無き日々を過ごせております。
ありがたい事ですm(_ _)m
これからも気を張り続けたいと思います!
私は店主である前に男ですから、「心が折れた」日の雰囲気を回りの皆に見せたら負けだと思ってます。
一番情けないのは、人に負ける事より自分に負ける事ですからね…
さ、ちょいとお江戸に行って参りますm(_ _)m
2016年05月29日
日本橋高島屋の裏手にある吉野寿…

日本橋高島屋の裏手にある吉野寿司。
日本ではじめてトロを握った鮨屋としても有名ですね。
私はお江戸に行くと、日本橋から八重洲口まで歩くのが好きなんですが、そんな道中にふらっと寄ることがあります。
何回もフラれてますから、16時半の開店直後に前を通りかかった時、だ!け!
すかさず飛び込みます(笑)
他も行きたいから、「ちょいと軽く摘んで」が多いかな…
日本橋で寿司を食べるなんて、若い頃は憧れというか、敷居が高い感じがしてましたが、イイ歳になり思い切って入ってみると、なんとなく居心地が良かったことを覚えています…
「お客様、いかようにも」というプロ意識の漂う鮨屋でござる。
「基本的に、握れないネタは置かない」を貫く日本橋吉野寿司の箸袋には、先先代の句が。

「江戸に生まれて、東京で育ち、今じゃ日本を握りずし」
握り寿司は、江戸時代に江戸で誕生し、明治からの東京で発達し、今では日本中に広まった。
そんな意味だそうです。
その街に密着したお鮨屋さん。
静岡県にもそんな美味しい鮨屋さんがありますね。
あぁ〜、握り寿司食べたい…
日本ではじめてトロを握った鮨屋としても有名ですね。
私はお江戸に行くと、日本橋から八重洲口まで歩くのが好きなんですが、そんな道中にふらっと寄ることがあります。
何回もフラれてますから、16時半の開店直後に前を通りかかった時、だ!け!
すかさず飛び込みます(笑)
他も行きたいから、「ちょいと軽く摘んで」が多いかな…
日本橋で寿司を食べるなんて、若い頃は憧れというか、敷居が高い感じがしてましたが、イイ歳になり思い切って入ってみると、なんとなく居心地が良かったことを覚えています…
「お客様、いかようにも」というプロ意識の漂う鮨屋でござる。
「基本的に、握れないネタは置かない」を貫く日本橋吉野寿司の箸袋には、先先代の句が。

「江戸に生まれて、東京で育ち、今じゃ日本を握りずし」
握り寿司は、江戸時代に江戸で誕生し、明治からの東京で発達し、今では日本中に広まった。
そんな意味だそうです。
その街に密着したお鮨屋さん。
静岡県にもそんな美味しい鮨屋さんがありますね。
あぁ〜、握り寿司食べたい…
2016年05月10日
ありがとうございました。

本日火曜日は定休日となっております。
今年のGWには、
ご来店誠にありがとうございました。
蕎ノ字の天ざるそばはいかがでしたでしょうか。
夜はカウンターで天ぷらを揚げておりますので
天ぷら屋と間違えられる方もいらっしゃいますが(笑)
当店はあくまでも蕎麦屋であります。
その日ベストな天ぷらを一品一品お揚げして、最後に蕎麦で〆るというスタイルは、私が目指す「天ざるそば」の最終形です。
ですので、お客様との距離は、できるだけ最良の間合い1尺5寸の距離でと・・・
私なりに考えた末の「カウンター」なんです。
今年のGWには、
ご来店誠にありがとうございました。
蕎ノ字の天ざるそばはいかがでしたでしょうか。
夜はカウンターで天ぷらを揚げておりますので
天ぷら屋と間違えられる方もいらっしゃいますが(笑)
当店はあくまでも蕎麦屋であります。
その日ベストな天ぷらを一品一品お揚げして、最後に蕎麦で〆るというスタイルは、私が目指す「天ざるそば」の最終形です。
ですので、お客様との距離は、できるだけ最良の間合い1尺5寸の距離でと・・・
私なりに考えた末の「カウンター」なんです。
地元のお客様、GWを帰省した故郷(静岡)で過ごされたお客様。
どうです、地元静岡の食材ってすごかったでしょ!
故郷静岡の味を忘れないで、今週からのお仕事頑張って下さい!
これからも蕎ノ字は
このカウンターでの天ざる蕎麦を極めていきたいと思っておりますので
「今日は天ざる蕎麦が食べたいな・・・」と思った時、
当店を思い出して頂けたら幸いです。
ご来店ありがとうございました!
どうです、地元静岡の食材ってすごかったでしょ!
故郷静岡の味を忘れないで、今週からのお仕事頑張って下さい!
これからも蕎ノ字は
このカウンターでの天ざる蕎麦を極めていきたいと思っておりますので
「今日は天ざる蕎麦が食べたいな・・・」と思った時、
当店を思い出して頂けたら幸いです。
ご来店ありがとうございました!
2016年05月09日
もみじの花

店の庭で、
15年前私が植えた楓(モミジ)が、今年も花を咲かせました。
色々な花が咲く4~5月ですから、小さくこじんまり咲くモミジの花は、皆に気付かれず、こじんまり咲いてます。

これがモミジの花。
よく見ると、姿の良い花です。
四月生まれの私の娘には、このモミジにちなんだ名前を付けました。
本来なら秋の季語であるモミジという言葉。
四月生まれの子に付けるとはどうなんだ?
という声も周りからありました。
しかし私は、「花は地味に咲けばいい、大事なのは花の後の実や紅葉」と、勝手に思ってます(笑)
なので、春生まれの子に秋の季語を付けました。
男も女も、魅力は四十過ぎてから!
かな…(^_^)a
15年前私が植えた楓(モミジ)が、今年も花を咲かせました。
色々な花が咲く4~5月ですから、小さくこじんまり咲くモミジの花は、皆に気付かれず、こじんまり咲いてます。

これがモミジの花。
よく見ると、姿の良い花です。
四月生まれの私の娘には、このモミジにちなんだ名前を付けました。
本来なら秋の季語であるモミジという言葉。
四月生まれの子に付けるとはどうなんだ?
という声も周りからありました。
しかし私は、「花は地味に咲けばいい、大事なのは花の後の実や紅葉」と、勝手に思ってます(笑)
なので、春生まれの子に秋の季語を付けました。
男も女も、魅力は四十過ぎてから!
かな…(^_^)a
2016年05月03日
定休日です。

本日(火曜日)は定休日です。
朝は、店で軽い仕込みと問い合わせの電話の対応に追われてました(汗)
ひと段落したので、家族で海に向かってGO!
…の前に
焼津つかもと食堂さんで昼御飯♪

GW後半も頑張れるために(?)
はじめての上カツ丼にしました!
ペロリでしたよ、相変わらず美味し( ̄^ ̄)
その後、磯自慢を仕入れ
海に。

いつもお世話になっているのだからと、石津の定置網前でのんびりしました。
毎年摘んいる、浜の山菜「浜防風」を探しましたが、やはりもう時期も遅く、花が咲いてました。
コレでは食べれません…

子供達が、石津浜では玉石でつまらないと言うので、場所を浜当目にうつし砂遊び♪

海に着いて「お父さん、釣りしたい!」って…
今言うなよ、車に竿積んでないし-_-b
朝は、店で軽い仕込みと問い合わせの電話の対応に追われてました(汗)
ひと段落したので、家族で海に向かってGO!
…の前に
焼津つかもと食堂さんで昼御飯♪

GW後半も頑張れるために(?)
はじめての上カツ丼にしました!
ペロリでしたよ、相変わらず美味し( ̄^ ̄)
その後、磯自慢を仕入れ
海に。

いつもお世話になっているのだからと、石津の定置網前でのんびりしました。
毎年摘んいる、浜の山菜「浜防風」を探しましたが、やはりもう時期も遅く、花が咲いてました。
コレでは食べれません…

子供達が、石津浜では玉石でつまらないと言うので、場所を浜当目にうつし砂遊び♪

海に着いて「お父さん、釣りしたい!」って…
今言うなよ、車に竿積んでないし-_-b
2016年05月02日
お知らせ

島田市のそば屋・蕎ノ字でございます。
本日(月曜日)は通常営業です。
夜の部は予約にて、カウンターもしくはテーブルでのおまかせコースとなります。
明日3日(火曜日)は定休日となります。

宜しくお願い致します。
本日(月曜日)は通常営業です。
夜の部は予約にて、カウンターもしくはテーブルでのおまかせコースとなります。
明日3日(火曜日)は定休日となります。

宜しくお願い致します。
2016年04月12日
2016年03月19日
三連休は

今日からの三連休。
初日は雨スタートでしたが、島田は昼からスカッと晴れてくれました!
納得の仕入れもでき、そば打ちもすこぶる調子イイ私です(`_´)ゞ
皆様のお越しをお待ちしておりますね。

王道の巻き海老やキス、穴子はもちろん
地魚は最終のアンコウや春真鯛、白魚。
月一で入荷する駿河シャモも入ってきました!
貝の天ぷらでは、浜名湖のアサリが良くなってきました。
春ですね〜♪
初日は雨スタートでしたが、島田は昼からスカッと晴れてくれました!
納得の仕入れもでき、そば打ちもすこぶる調子イイ私です(`_´)ゞ
皆様のお越しをお待ちしておりますね。

王道の巻き海老やキス、穴子はもちろん
地魚は最終のアンコウや春真鯛、白魚。
月一で入荷する駿河シャモも入ってきました!
貝の天ぷらでは、浜名湖のアサリが良くなってきました。
春ですね〜♪
2016年03月15日
築地

本日、蕎ノ字は定休日となっております。
今朝は島田市出身の幼なじみと
築地に来ました。

彼は、毎朝チャリで築地に仕入れに行き
場内を二時間位は廻るでしょうか。
その最中に、その日の献立を考える日々…
イキイキしてましたよ!
ワタシもつられてイキイキしましたが(笑)
良い仕入れを見せて頂きました!
今朝は島田市出身の幼なじみと
築地に来ました。

彼は、毎朝チャリで築地に仕入れに行き
場内を二時間位は廻るでしょうか。
その最中に、その日の献立を考える日々…
イキイキしてましたよ!
ワタシもつられてイキイキしましたが(笑)
良い仕入れを見せて頂きました!
2016年03月02日
2016年02月24日
一週間が始まります。

今週も一週間、島田の蕎ノ字を宜しくお願い致します!
本日の夜の部は、満席となりましたが
昼の部では、単品のてんぷらと蕎麦
おきまりの天ざるそばや鴨南そばがお楽しみ頂けます。

今朝は早くも、裏山から「うぐいす」の鳴く声を聞きました。
もう、春が来てますね〜♪
本日の夜の部は、満席となりましたが
昼の部では、単品のてんぷらと蕎麦
おきまりの天ざるそばや鴨南そばがお楽しみ頂けます。

今朝は早くも、裏山から「うぐいす」の鳴く声を聞きました。
もう、春が来てますね〜♪