2015年03月08日

ショウサイフグの天ぷら

焼津活けふぐ
ショウサイフグが入り出しました。

このフグという魚も、活けでないと水っぽさが更に増し
天ぷらに仕立てたときのふかふか感も大分違ってきます。


ショウサイフグの天ぷら

活け〆してから、素早くおろし布巾でくるみ寝かせます。
小フグではありますが、やはりトラフグのように寝かせてやることで
旨味が出てきます。

フグの繊維質は、天ぷらにすることで
程良い「モチッ!」とした食感になります。 
メゴチとも違う、フグにしかない独特なものです。 

塩、おろしポン酢とお好みでお召し上がりをm(- -)m


同じカテゴリー(天ぷら)の記事画像
また一つ…
じいちゃん…
ズッキーニお仕舞いです。
蕎ノ字移転のお知らせ。
本日の仕入れ。
何気ないピーマン…
同じカテゴリー(天ぷら)の記事
 日本橋・蕎ノ字10月30日オープン (2016-09-09 13:46)
 また一つ… (2016-06-26 22:33)
 じいちゃん… (2016-06-18 05:14)
 ズッキーニお仕舞いです。 (2016-06-17 08:28)
 蕎ノ字移転のお知らせ。 (2016-06-15 18:00)
 本日の仕入れ。 (2016-06-15 09:48)

Posted by そのじ at 10:00│Comments(2)天ぷら天丼
この記事へのコメント
そっかあぁ・・活きのいいから・活魚で・・すぐ刺身が美味しいとは、限らない
活魚で仕入れて・・寝かす・・手当をする。熟成させる。

詳細・・は・・食べないとわかりません^^

魚といい・・野菜といい・・いい季節なんですね。
Posted by まこっちゃんのパパまこっちゃんのパパ at 2015年03月08日 10:39
まこっちゃんのパパさん。

そうです!
オヤジギャグも一興ですが(笑) でも本当に、詳細は食べてみなければ分かりません(^_-)
なので、私も味見するまではドキドキなんですf^_^;)

春の食材は初々しさが有り、一年の始まりを感じますね♪
Posted by そのじそのじ at 2015年03月08日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ショウサイフグの天ぷら
    コメント(2)