2013年07月25日
岐阜市 四川料理 開化亭

鵜飼の次の日は楽しみにしていた「鮎やな」でした。
が!
雨のため中止・・・
私は長良川の鮎に執着してましたから、かつて京都の名料亭の旦那が「日本一!」と称した鮎の塩焼きアゲイン!
のつもりでした。 そこにあるメニューの「鮎らーめん」もまた食べたいな・・・ってね。
でも、子供達はじぃじと買い物に行きたいと言う
「せっかくだから子供なしで楽しんでくれば・・・」というばぁばの心遣いで鮎を諦め
ダメもとでアソコに予約してみようとなったのが、既にランチタイムの12時。
幸運にも席が取れましたよ♪
これまた実家から車で5分の距離にある、近くて遠かった奇跡(笑)
「四川料理 開化亭」

NHK プロフェッショナルに取り上げられたのは、確か2年前だったと思います。
初めて「ヌーベルシノワ」という中華料理があることを知ったのもこの頃でした。

「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出る方は決まって現場主義。 日々あたり前のように仕事場にいて目の前で作っておられます。
幸運にも、カウンターが取れてよかったです。
真ん中のコースをたのみました。(たしか4600円)
アミューズの[ウニとホタテ・バターのひとくち揚げ餃子]

中華のようで中華でない、トロトロのウニとバターがジュワッと!
奇をてらったようで、そんなことない! いきなり旨いよ・・・
前菜[盛り合わせ]

味や香りの薄いもの、濃いもの。 起伏のある一皿でした。
ピータン・バンバンジー、トコブシの老酒漬け、サーモンのウーロン茶葉の燻製が特に印象的でしたよ^^
スープの[ふかひれと冬瓜のスープ]

スープがホント旨い! 最小限の塩梅・・・
名人と言われる方に共通して言えること、それは「基本ありき」
[赤いかとモガレイ、金針菜・十六ささげの炒め物]

金針菜の独特な香りが山菜みたいで、赤いかと磯の香りのモガレイを引き立てるんですね。
コレだけ食べに行きたい!
[飛騨牛のトウチ炒め]

これが食べたかった!
コースの中に入ってなかったら注文するつもりでした。 古田等シェフのトウチ炒め。
濃い! (笑)
〆は夫婦で別々にしました。
[チャーハンと名物の坦々麺]


この坦々麺は初めて食べる感覚でした。 味は確かに坦々麺なんですが、違う・・・
上手く説明できません(汗) 旨し。

ランチではなんと単品で食べられるとあって、周りのサラリーマンは殆どみんなコレ食べてました!
近くにあったら、そりゃ行くわ!
デザート[エッグタルト・茶葉の飴菓子・ココナッツの…何でしたっけ (f^^;)] [杏仁豆腐]

ココナッツのデザートの美味しいこと! お土産にしたいと思いました。
カウンターに座れたおかげで、スタッフの動きや接客。 目の前で作られる中華ならではの迫力とはじめて見た繊細さ。
たいへん充実したランチでした。
昼はコースオンリーではなく、単品の坦々麺やスペシャリテ。 ランチセットもあります。
単品で10,000円の料理から800円の麺類まで・・・ もの凄い品数にもビックリ致しました。
絞り込んで突っ込む感じではなく、次から次へと創作していく印象を受けました・・・
夜はもっとスゴイとのこと。
岐阜に帰省する楽しみが増えましたよ。
雨で鮎やなが中止になったおかげで、とんでもないサプライズいただきました。
「古田等シェフの開化亭」また伺いたいと思います♪
が!
雨のため中止・・・
私は長良川の鮎に執着してましたから、かつて京都の名料亭の旦那が「日本一!」と称した鮎の塩焼きアゲイン!
のつもりでした。 そこにあるメニューの「鮎らーめん」もまた食べたいな・・・ってね。
でも、子供達はじぃじと買い物に行きたいと言う
「せっかくだから子供なしで楽しんでくれば・・・」というばぁばの心遣いで鮎を諦め
ダメもとでアソコに予約してみようとなったのが、既にランチタイムの12時。
幸運にも席が取れましたよ♪
これまた実家から車で5分の距離にある、近くて遠かった奇跡(笑)
「四川料理 開化亭」
NHK プロフェッショナルに取り上げられたのは、確か2年前だったと思います。
初めて「ヌーベルシノワ」という中華料理があることを知ったのもこの頃でした。
「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出る方は決まって現場主義。 日々あたり前のように仕事場にいて目の前で作っておられます。
幸運にも、カウンターが取れてよかったです。
真ん中のコースをたのみました。(たしか4600円)
アミューズの[ウニとホタテ・バターのひとくち揚げ餃子]
中華のようで中華でない、トロトロのウニとバターがジュワッと!
奇をてらったようで、そんなことない! いきなり旨いよ・・・
前菜[盛り合わせ]
味や香りの薄いもの、濃いもの。 起伏のある一皿でした。
ピータン・バンバンジー、トコブシの老酒漬け、サーモンのウーロン茶葉の燻製が特に印象的でしたよ^^
スープの[ふかひれと冬瓜のスープ]
スープがホント旨い! 最小限の塩梅・・・
名人と言われる方に共通して言えること、それは「基本ありき」
[赤いかとモガレイ、金針菜・十六ささげの炒め物]
金針菜の独特な香りが山菜みたいで、赤いかと磯の香りのモガレイを引き立てるんですね。
コレだけ食べに行きたい!
[飛騨牛のトウチ炒め]
これが食べたかった!
コースの中に入ってなかったら注文するつもりでした。 古田等シェフのトウチ炒め。
濃い! (笑)
〆は夫婦で別々にしました。
[チャーハンと名物の坦々麺]
この坦々麺は初めて食べる感覚でした。 味は確かに坦々麺なんですが、違う・・・
上手く説明できません(汗) 旨し。
ランチではなんと単品で食べられるとあって、周りのサラリーマンは殆どみんなコレ食べてました!
近くにあったら、そりゃ行くわ!
デザート[エッグタルト・茶葉の飴菓子・ココナッツの…何でしたっけ (f^^;)] [杏仁豆腐]
ココナッツのデザートの美味しいこと! お土産にしたいと思いました。
カウンターに座れたおかげで、スタッフの動きや接客。 目の前で作られる中華ならではの迫力とはじめて見た繊細さ。
たいへん充実したランチでした。
昼はコースオンリーではなく、単品の坦々麺やスペシャリテ。 ランチセットもあります。
単品で10,000円の料理から800円の麺類まで・・・ もの凄い品数にもビックリ致しました。
絞り込んで突っ込む感じではなく、次から次へと創作していく印象を受けました・・・
夜はもっとスゴイとのこと。
岐阜に帰省する楽しみが増えましたよ。
雨で鮎やなが中止になったおかげで、とんでもないサプライズいただきました。
「古田等シェフの開化亭」また伺いたいと思います♪
Posted by そのじ at 00:48│Comments(4)
│食べるお勉強
この記事へのコメント
いいなあ~!
私も NHKのテレビをみて 一度は行ってみたいと思っている所です。
よ~し コツコツ貯金をして いくぞ~~~~~~!
私も NHKのテレビをみて 一度は行ってみたいと思っている所です。
よ~し コツコツ貯金をして いくぞ~~~~~~!
Posted by ビックオー
at 2013年07月25日 18:47

ビックオーさん。
私も構えて行きましたが、フツーにサラリーマンもランチに来ていて
ランチは若いスタッフが作り、コースは古田シェフが作るというスタイルでした。
トウチ炒めも担々麺も、もう一度食べたい!
昼からすごいアラカルトの数ですが
担々麺は800円で食べれるところが、気軽さもあり気に入りました!
是非行ってみてください(^_^)
私も構えて行きましたが、フツーにサラリーマンもランチに来ていて
ランチは若いスタッフが作り、コースは古田シェフが作るというスタイルでした。
トウチ炒めも担々麺も、もう一度食べたい!
昼からすごいアラカルトの数ですが
担々麺は800円で食べれるところが、気軽さもあり気に入りました!
是非行ってみてください(^_^)
Posted by そのじ
at 2013年07月25日 22:38

おそコメになりましたが・・・ お久しぶりです。^^
あれから2年も経つんですね。
私も・・あの・・・番組好きですから・・・あまりに女将さんのご実家に近い
ので・・電話しちゃったこと思い出しました。古田シェフで思い出しました。
800円の単品を食べている隣でコースを食べている客いるって・・・
ホントだったんですね。私には遠いけど岐阜に行く機会があれば
伺ったみたいですね^^
あれから2年も経つんですね。
私も・・あの・・・番組好きですから・・・あまりに女将さんのご実家に近い
ので・・電話しちゃったこと思い出しました。古田シェフで思い出しました。
800円の単品を食べている隣でコースを食べている客いるって・・・
ホントだったんですね。私には遠いけど岐阜に行く機会があれば
伺ったみたいですね^^
Posted by まこっちゃんのパパ
at 2013年07月28日 06:08

まこっちゃんのパパさん。
そうでしたね。
二年前に「プロフェッショナルでやるよ!」とお電話くれたんですよね
その節はありがとうございました(^_^)
やっと行けました(笑)
ハイ、800円の担々麺の横でコース食べてました。
昼はそういう店なんですな… 恐るべしでした。
そうでしたね。
二年前に「プロフェッショナルでやるよ!」とお電話くれたんですよね
その節はありがとうございました(^_^)
やっと行けました(笑)
ハイ、800円の担々麺の横でコース食べてました。
昼はそういう店なんですな… 恐るべしでした。
Posted by そのじ
at 2013年07月28日 16:15
