2015年07月21日
焼き鳥屋・武ちゃん

お江戸の続きです・・・
来てみたかった「銀座・焼き鳥・武ちゃん」でひとり酒♪
この地で58年。八重洲の屋台出身である87歳の名人が、現役で炭火の前に立ち続けている、私としては「行っとかないと!」的なお店であります。
銀座4丁目の三原通りにあり、老舗っぽい雰囲気でありますが
下町っぽい良心的でチャキチャキな店です。
ごった返してます! 皆さん100パー呑んでます(笑)
串もテンポよく出してくれますし
皆さん、パッ!と食って、サッ!と帰って行きます(笑)
店全体のペースも江戸前です^^

突き出しのサラダとおろしで一献。
焼き鳥はおまかせ半コース(五本1500円)にしました。
こちらの店だけで終わるつもりないです、すみません(笑)
炭火で焼く鳥は、名古屋コーチン。
武ちゃん(失礼)が自ら串打ちする名物は「合鴨味噌田楽」だそうです。
コースはつくねとうずら卵からでした。

コース全て写真に撮ってません。
ブロガーではありませんゆえ^^
途中、鳥スープがぐい呑みで出てきます♪

名物の「合鴨味噌田楽」

最後は手羽♪

どれもこれも美味しかったですし、87歳の「武ちゃん」の姿勢や清潔感に感動致しました!
訪問しようと決意したきっかけは「アド街ック天国」の録画での武ちゃんの言葉。
「焼き台の前でね、倒れるまで頑張らなくちゃいけない。 それが本望です」
私の目指す境地ですよ。来てよかったです・・・
お元気で焼き続けて下さい!
真ん中が武ちゃんです。

手前の職人さんのが睨んでるっぽいですが、違うんですよ。
40年のベテラン職人さんが、武ちゃんの目になり周囲に気を付けているんです。
とても気の利く方でした。
ちなみに写ってませんが、塩を降り担当の姪っ子さんは、武ちゃん歴45年だそうです(汗)
連係がすばらしく勉強になりました。
焼き鳥屋のお茶漬けに後ろ髪ひかれましたが、門仲に帰りお気に入りの坦々麺で〆。
夜中にお誘い頂き、いつものBARで朝まで「早乙女塾」な一日でありました!
ありがとうございました。
来てみたかった「銀座・焼き鳥・武ちゃん」でひとり酒♪
この地で58年。八重洲の屋台出身である87歳の名人が、現役で炭火の前に立ち続けている、私としては「行っとかないと!」的なお店であります。
銀座4丁目の三原通りにあり、老舗っぽい雰囲気でありますが
下町っぽい良心的でチャキチャキな店です。
ごった返してます! 皆さん100パー呑んでます(笑)
串もテンポよく出してくれますし
皆さん、パッ!と食って、サッ!と帰って行きます(笑)
店全体のペースも江戸前です^^
突き出しのサラダとおろしで一献。
焼き鳥はおまかせ半コース(五本1500円)にしました。
こちらの店だけで終わるつもりないです、すみません(笑)
炭火で焼く鳥は、名古屋コーチン。
武ちゃん(失礼)が自ら串打ちする名物は「合鴨味噌田楽」だそうです。
コースはつくねとうずら卵からでした。

コース全て写真に撮ってません。
ブロガーではありませんゆえ^^
途中、鳥スープがぐい呑みで出てきます♪
名物の「合鴨味噌田楽」
最後は手羽♪
どれもこれも美味しかったですし、87歳の「武ちゃん」の姿勢や清潔感に感動致しました!
訪問しようと決意したきっかけは「アド街ック天国」の録画での武ちゃんの言葉。
「焼き台の前でね、倒れるまで頑張らなくちゃいけない。 それが本望です」
私の目指す境地ですよ。来てよかったです・・・
お元気で焼き続けて下さい!
真ん中が武ちゃんです。
手前の職人さんのが睨んでるっぽいですが、違うんですよ。
40年のベテラン職人さんが、武ちゃんの目になり周囲に気を付けているんです。
とても気の利く方でした。
ちなみに写ってませんが、塩を降り担当の姪っ子さんは、武ちゃん歴45年だそうです(汗)
連係がすばらしく勉強になりました。
焼き鳥屋のお茶漬けに後ろ髪ひかれましたが、門仲に帰りお気に入りの坦々麺で〆。
夜中にお誘い頂き、いつものBARで朝まで「早乙女塾」な一日でありました!
ありがとうございました。
Posted by そのじ at 12:00│Comments(0)
│食べるお勉強