2015年08月18日
岐阜に帰省中

18・19日(火・水曜日)は
連休を頂いております。
お江戸の有名な建築家が手掛けた岐阜私立図書館みんなの森。
で、読書のはずが…

偶然にも「北海道、食のイベント」に遭遇!
読書もそこそこに、
青い網走ビールからおっ始めてしまった休日初日…(笑)
涼しげなビールは夏の昼にイイね♪
岐阜図書館で北海道のクラフトビール…
いやホント、偶然ですよ!(笑)
次の日は、義弟夫婦と
ヌーベルシノワの先駆け、開化亭の中華をいただきました。
一昨年伺った「satoshui F 」さんの兄が、父から引き継いで経営されてます。
初代父は銀座1丁目に店を出されたそうですね。


結婚式から二年。
義弟夫婦とこうして食事することははじめてなので
色々な話で盛り上がり、とても楽しい時間を過ごす事ができました(^_^)
今度は静岡でもてなしたいな…
岐阜には独特な食文化もあり、こういった機会でもないと
経験出来ないことが多くあります。



昨夜の鮨屋も、楽しかったですし。


海が無いというハンデをその店主なりに考え
「旨く食わせるためにどうするか」を模索した握り寿司。
次は来年の一月に来れると思いますので、
また色々と岐阜の「食」を体験してみたいと思います。
連休を頂いております。
お江戸の有名な建築家が手掛けた岐阜私立図書館みんなの森。
で、読書のはずが…
偶然にも「北海道、食のイベント」に遭遇!
読書もそこそこに、
青い網走ビールからおっ始めてしまった休日初日…(笑)
涼しげなビールは夏の昼にイイね♪
岐阜図書館で北海道のクラフトビール…
いやホント、偶然ですよ!(笑)
次の日は、義弟夫婦と
ヌーベルシノワの先駆け、開化亭の中華をいただきました。
一昨年伺った「satoshui F 」さんの兄が、父から引き継いで経営されてます。
初代父は銀座1丁目に店を出されたそうですね。

結婚式から二年。
義弟夫婦とこうして食事することははじめてなので
色々な話で盛り上がり、とても楽しい時間を過ごす事ができました(^_^)
今度は静岡でもてなしたいな…
岐阜には独特な食文化もあり、こういった機会でもないと
経験出来ないことが多くあります。
昨夜の鮨屋も、楽しかったですし。
海が無いというハンデをその店主なりに考え
「旨く食わせるためにどうするか」を模索した握り寿司。
次は来年の一月に来れると思いますので、
また色々と岐阜の「食」を体験してみたいと思います。
この記事へのコメント
そうなんですよ
行く先々で「たまたま」やっている酒呑み系のイベント(笑)
抗うことはできないですよね
よくわかります(笑)
けっして、それありきで出張日程を組んだ訳じゃないのに
よく突っ込まれます(笑)
行く先々で「たまたま」やっている酒呑み系のイベント(笑)
抗うことはできないですよね
よくわかります(笑)
けっして、それありきで出張日程を組んだ訳じゃないのに
よく突っ込まれます(笑)
Posted by lalune at 2015年08月18日 23:43
laluneさん。
そうなんですよ、た! ま! た! ま!
なだけです(笑)
でも、そこを素通りできる強い意思はワタシにはありませんf^_^;)
お勉強です! (謎)
そうなんですよ、た! ま! た! ま!
なだけです(笑)
でも、そこを素通りできる強い意思はワタシにはありませんf^_^;)
お勉強です! (謎)
Posted by そのじ
at 2015年08月19日 18:00
